塗装現場ブログ ウエストプラス通信
- HOME
- 塗装現場ブログ ウエストプラス通信
- 外壁塗装剥がれの補修について!
外壁塗装剥がれの補修について!
広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店のウエストプラスです😁
お客様の大切なおうちを塗り替えさせていただく際に私共が1番大切にしている事は【お客様に満足して頂き信頼される】事を1番に大切にしています。
また、地域の人達からも頼りにされる企業になれるよう日々一生懸命頑張っています。
リニューアルしたショールームにて
【ショールーム大周年祭】開催中です✨
【ガラポン抽選会実施中】
【1位】
★当たりでました!
ダイソン空気洗浄機能付き タワーファン 1名+屋根・壁インテグラルコート(上塗材塗膜保護材)無料
【2位】
TORAY 空気清浄機 1名+屋根・壁インテグラルコート(上塗材塗膜保護材)無料
★当たりでました!
【3位】
ポケットドクター +屋根・壁インテグラルコート(上塗材塗膜保護材)無料
無くなり次第終了となります😁
こんにちは!ウエストプラスの 熊崎です✨😁
前回外壁塗装の剥がれの原因についてご紹介させていただいたので、
今日は、【外壁塗装の剥がれ補修方法】についてご紹介したいと思います。😁
外壁塗装の剥がれは、以下のような補修方法で綺麗に復活させる事が出来ます☝
*剥がれ塗膜除去
剥がれている塗膜を、ケレンベラや研磨紙により綺麗に取り除きます👷
綺麗に取り除かないと新しい塗膜が密着しないので、念入りに取り除く事が大事となります。
剥がれていない塗膜部分と剥がれている塗膜部分の取り合いは念入りに取り除いて、境目部分で再度剥がれが起きないように行います。
*高圧洗浄
既存塗膜の剥がれが綺麗になったら、高圧洗浄で汚れなどを綺麗に取り除きます🏠
剥がれ塗膜を取り除いた後に高圧洗浄を行う事で、既存塗膜の細かい粉状のゴミなども綺麗に取り除く事が出来ます☝
*下地材塗布
下地が十分乾燥しているのを確認した後、モルタルやコンクリート外壁の場合はフィラー、その他の外壁の場合はシーラーを用いて下塗りを行います👷
*塗装工程
下地材が十分に乾燥した後、塗装工程を行います。一般的には2回塗りとしますが、納まりにくい場合は3回塗りとします。
部分的な剥がれであれば部分的な補修の塗装で良いですが、剥がれている部位が多い場合は外壁全てを塗装すると綺麗に仕上げる事が出来ます👌
部分塗りの場合は目立ってしまうので、外壁全体に塗布する事をオススメします☝
補修するにはたくさんの工程を踏んでいることがお分かり頂けたかと思います👷