塗装現場ブログ ウエストプラス通信
- HOME
- 塗装現場ブログ ウエストプラス通信
- タスペーサーとは?
タスペーサーとは?
広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店のウエストプラスです😁
お客様の大切なおうちを塗り替えさせていただく際に私共が1番大切にしている事は【お客様に満足して頂き信頼される】事を1番に大切にしています。
また、地域の人達からも頼りにされる企業になれるよう日々一生懸命頑張っています。
こんにちは!ウエストプラスの 熊崎です✨😁
【無料雨漏診断!梅雨前キャンペーン】開催中です✨☝
☔期間:5月30日まで☔
こんなお悩みはございませんか?
★標準コミコミプラン
プラン内容:塗料+施工費+アフターフォロー
※塗布面積160平米の例
※屋根塗装は含まれていません。
※足場工事、下地処理、コーキングは含まれていません。
※3回塗りの場合になります。
☔ラジカル制御形シリコン塗料
☔多重ラジカル制御形水性無機塗料
☔アンバサダー店のみ使用可能特別無機塗料をなんと10万円値引き致します‼️
☔当店最高級有機HRC樹脂塗料は8万円値引き致します‼️
今日は、屋根塗装の際使用する【タスペーサー】についてご紹介したいと思います。☝
タスペーサーとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具です。
【縁切り】と呼ばれる塗装の工程で必要となる道具です。
【縁切り】とは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を作る工程をさします。
一部の屋根材の内部は雨が入り込む性質があるため、水の出口がないと裏側に水がたまって結露が発生し、屋根裏を腐食させてしまいます。💦
これが雨漏りが起こり、建物劣化の原因となります。💦
そうならないよう、屋根材の内部にある水を外に逃がす隙間が必要なのです❕
また、屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいます。☝
屋根材の裏側に水がたまらないよう隙間を作る道具の1つがタスペーサーです。
タスペーサーが必要な屋根は?というと、【スレート屋根】のみになります。☝
スレートとは、セメントを薄い板に加工した屋根材です。
1枚あたりタタミ1畳ほどの大きさで、住宅の屋根には敷き詰めたあと釘や接着剤で固定されて使われます。
スレート屋根は、日本の住宅の屋根材としてはもっとも普及しており、修理やリフォーム工事に対応している業者も数多くいます。
業者によっては、スレート屋根を「カラーベスト」「コロニアル」と呼ぶこともありますが、これはスレート屋根の商品名が一般名称として定着したもので、同じものと考えて大丈夫です⭕
新品または塗装メンテナンス1回目のスレート屋根にタスペーサーを使います。その理由として、劣化が進んでいると屋根材が割れるおそれがあるためです☝
耐久性に難があるスレート屋根だと割れるおそれがあるため、タスペーサーは使えません。👷
今お住まいのお家🏠の現在の状態、症状をご覧になられていますか?
点検やご相談は無料ですので、是非梅雨前☔キャンペーン期間中にお気軽にお電話もしくはHPよりお問い合わせ下さい。😁
コロナウィルス対策も万全にしておりますので、ご安心してご来店いただけます。
外壁塗装をご検討中の方、ぜひウエストプラスショールームへご来店下さい。😁
来店される際に、事前にご予約いただければ他のお客様と重ならずにショールームへご来店頂けます。☝